musubi styleの水引ウェディング

◆おふたりのリクエストに合わせてお手伝いします。musubi styleの水引ウェディング。

❤ご両家の顔合わせやご婚約のお席には、鶴と亀の水引結びでお祝いムードを演出。

ホテルや料亭などで行われるご両家の初顔合わせやご婚約の席は、とても緊張するものです。そのような厳かな席に鶴と亀の水引結びがあるだけで、お祝いムードを高めて場を和ませてくれます。まるで鶴と亀がご両家とおふたりのこれからの末永いお幸せを祝福してくれているようです。古来より「鶴は千年」と言われ長寿を象徴する吉祥の鳥として、また夫婦仲が大変よく、一生を連れ添うことから、「夫婦鶴」と言われて、「仲良きことの象徴」の鳥 とされてきました。また鳴き声が共鳴して遠方まで届くことから、「天に届く=天井界に通ずる鳥」と言われるなど民衆の間に、めでたい鳥として尊ばれてきました。一方、古来より中国で大変目でたい動物とされてきた「亀」は、日本においても「亀は万年」と言われるように、鶴とともに「長寿を象徴する吉祥の動物」とされ、目でたい生き物として尊ばれています。また、甲羅の紋様の六角形は吉祥を表す図形といわれています。 

DSC01633a.jpg

DSC01645 (2).JPG

❤ウェルカムコーナーでは、水引の新郎新婦がお客さまをお出迎え。

おふたりのオリジナリティとお人柄がいちばん発揮されるウエルカムコーナー。水引で作った紋付き袴の新郎と白無垢の新婦がお出迎えするサプライズはいかがでしょうか。鶴と亀の水引アレンジでお祝いムードを高めたり、額を水引飾りで彩ってみたり。おふたりの素敵なアイデアをかたちにしていきませんか。

DSC08320.jpg

DSC08340.jpg

DSC08344.jpg

P1050832 (2).JPG

P1050833 (2).JPG

 

❤「梅結び」は、人と人のご縁を固く結ぶ幸せのモチーフ。

大切なお客様の席次表には、「固く結ばれてほどけない」という意味を持つ「梅結び」を添えて心からおもてなしの気持ちを伝えましょう。色とりどりの梅結びが会場全体を華やかに彩ります。梅結びは、ナプキンリングやボトルホルダー、チャームとしてもご利用いただけるので、お客さまにとっても良い思い出の品になります。

P1050769.JPG

P1050747.JPG

P1050727.JPG

❤和装にも似合う水引アレンジのウェディングブーケ。

このところ、神社や寺院でお式やご披露宴をされる「和婚」に人気が集まっています。落ち着いた和装姿を華やかに演出するのが、水引でアレンジしたウェディングブーケです。生花はもちろん様々な素材と水引アレンジを組み合わせると、あなただけの素敵な水引ウェディングブーケが完成します。

P1050853.JPG

P1050862.JPG

P1050860.JPG

❤お車代や謝礼の袋にも水引を添えて感謝の気持ちを。

遠方からわざわざお越しいただいた方へのお車代や受付をお手伝いいただいた友人へ謝礼をお渡しする袋にも水引結びを添えて、感謝の気持ちを伝えましょう。おふたりのおもてなしセンスも相手の心に伝わります。

IMG_9877.JPG

IMG_9838.JPG

❤ご結婚のお祝いにも、水引結びを添えて

 水引はもともと、遣隋使の小野妹子が帰朝した際、隋からの答礼品が携えてきた贈り物に紅白の麻ひもが結ばれていたことにさかのぼります。そんな、飛鳥時代の贈り物をイメージしながら、ご結婚のお祝いの品にも水引結びを添えて心からお祝いしてあげましょう。

DSC08353.jpg

DSC08355.jpg

DSC08348.jpg