musubi style通信

2024/05/04

水引結びで祝う端午の節句。

水引結びで祝う端午の節句。

みなさまこんにちは。musubi styleです。

 

5月5日はこどもの日。端午の節句ですね。

 

「端午の節句」は、もともと古代中国の季節行事「五節句(七草の節句、桃の節句、端午の節句、竹(笹)の節句、菊の節句)」の1つでした。

 

「節句」とは、季節の変わり目という意味。季節の変わり目には邪気が寄りやすいので、季節ごとの飾りとお供えものをして厄払いをし、無病息災を願う風習があったようです。

 IMG_6410.jpg

武士が台頭してくる鎌倉~室町時代になると、この時期、武家では鎧や兜を出して、家の中に飾る習慣がありました。

 

梅雨の目前に武具へ風を通し、虫干しと手入れをするためです。端午の節句に兜や弓が飾られるのは、こうした武家の習慣に由来すると言われています。

 

兜や甲冑、弓などを戦闘の用具ととらえる考え方もありますが、武将にとって兜や甲冑は、身を護る大事な装備。五月人形の兜や甲冑には、「わが子を守ってくれるように」という願いが込められているのです。

 IMG_6413.jpg

また、男の子の成長を祝って飾られる鯉のぼりには、『健やかな成長と立身出世を願う意味』が込められています。

 

大空を悠々と泳ぐ鯉のぼりのように、大きく元気に育ってほしいという願いが込められているのでしょう。

 

また、鯉は沼や池といった清流以外の場所でも生きられる丈夫な魚です。

 

そのような鯉の性質から、難関を鯉のように突破してほしい・逆境でも頑張り抜ける強い人に成長してほしい、という願いも込められています。

 IMG_6414.jpg

世界中の子供たちが、健やかに幸せに成長していけますように。

2024/04/30

水引結びでアレンジした純白のウェディングブーケ。

水引結びでアレンジした純白のウェディングブーケ。

みなさまこんにちは。musubi styleです。

先日、ウェディングブーケを水引結びでアレンジしてほしいというご依頼をいただきました。

DSC00193.JPG

DSC00196.JPG

お二人の幸せな門出を願いながら、

心を込めて丁寧に制作させていただきました。

日本の伝統工芸の水引結びですが、とてもモダンな印象に仕上がりました。

お部屋のインテリアとしてもすてきだと思います。

 DSC00165.JPG

 

DSC00216.JPG

 DSC00206.JPG

DSC00192.JPG

2024/04/30

米寿のお祝いに。水引結びでアレンジした「ミモザ」のアートフレーム。

米寿のお祝いに。水引結びでアレンジした「ミモザ」のアートフレーム。

みなさまこんにちは。musubi styleです。

 

先日米寿のお祝いにプレゼントする水引アレンジのご依頼をいただきました。

DSC00177.JPG

 

米寿の「米」という漢字は、分解すると「八十八(=88)」になることから、

88歳になった方への長寿祝いとして日本の生活・行事に根付いてきたそうです。

 

この「米」の文字から、収穫の時期を迎えた稲穂が黄金のように光り輝く様子が連想され、米寿のお祝いに「金色」や「金茶色」、「黄色」のものが贈られるようになったと言われています。また、黄色は、明るく元気のある色で、幸せや輝きなどの意味もあるそうです。

 

そこで、お祝いのプレゼントには、花言葉に「感謝」の意味を持ち、小さな黄色の丸いお花がたくさん寄り集まって、ゆらゆら風に吹かれながら咲いている様子が愛らしい「ミモザ」を水引でアレンジしたアートフレームを制作させていただきました。

DSC00181.JPG

DSC00218.JPG

 

水引には元々、「人と人のご縁を結ぶ」「心と心を結びあう」「大切な人への感謝や愛情をこめて気持ちを伝える」「色々な災いから身を守る魔除け」という意味があります。

 

これからの毎日が、ますますご健康で幸多き日々になりますように。

2024/04/30

母の日のプレゼントに、水引結びのブローチやしおりはいかがですか。

母の日のプレゼントに、水引結びのブローチやしおりはいかがですか。

みなさまこんにちは。musubi sutayleです。

 

今年の母の日は、5月12日の日曜日です。

 

日頃お世話になっているお母様に、感謝の気持ちをこめて

水引で結びでアレンジしたカーネーションのしおりやブローチはいかがですか。

昔から縁起がいいといわれている「あわじ結び」でアレンジしたしおりやブローチは、可憐で清楚なイメージです。

DSC00230.JPG

あわじ結びは、形が鮑(あわび)に似ていることから、別名『鮑結び』とも呼ばれています。

 母の日1.jpg

DSC00219.JPG

 

DSC00226.JPG

 

DSC00228.JPG

固く結ばれたあわじ結びは、簡単には解けないため、特にお祝い事全般に選ばれることも多い結び方です。

 

水引には元々、「人と人のご縁を結ぶ」「心と心を結びあう」「大切な人への感謝や愛情をこめて気持ちを伝える」「色々な災いから身を守る」という意味があります。

 

日頃お世話になっているお母様に、感謝の気持ちをこめて。

 

お求めはこちらからどうぞ。

https://www.creema.jp/c/fortunetie

https://minne.com/@fortune-tie

https://fortunetie.base.shop/

2024/03/21

入学式や結婚式を彩る、水引でアレンジした華やかなブローチが完成しました。

入学式や結婚式を彩る、水引でアレンジした華やかなブローチが完成しました。

みなさまこんにちは。musubi styleです。

卒園式や卒業式、入園式や入学式、

入社式や結婚式など、

お祝いの日に華やかさを添える

水引結びでアレンジした存在感のあるブローチが完成しました。

 

DSC09991.JPG

 DSC09993.JPG

入学式や結婚式を彩る、水引でアレンジした華やかなブローチが完成しました。

 

DSC09985.JPG

水引にはもともと、「人と人のご縁を結ぶ」「心と心を結びあう」

「大切な人への感謝や愛情をこめて気持ちを伝える」

「いろいろな災いから身を守る魔除け」という意味があり、

縁起のいい素材として古来から日本の生活に彩りを添えてきました。

 

今回お届けするブローチは、

「魔除け」を意味する縁起のいいあわじ結びでアレンジし、

クリスタルパールやアクリルパール、

コットンパールやビーズを中央部分にあしらった

上品で華やかなイメージが特徴です。

 

それぞれ表情が異なる3種類のパールが、

伝統素材の水引を引き立て

ハレの日を祝うハーモニーを奏でているようなイメージで

制作いたしました。

 

もちろん、カジュアルな場面でも

遊び心のあるブローチとして、

毎日のファッションに彩りを添えてくれます。

 

お届けするものは、一つ一つ丁寧に制作しておりますが、同じデザインでも使用する水引によって素材自体の太さが異なったり、同じお色でも写真と多少の違いが生じる場合がございます。一点一点すべて手作りでお届けしますので、あなただけのオリジナル作品としてお楽しみ頂けたら幸いです。

 

お求めはこちらからお願いいたします。

https://minne.com/@fortune-tie

 

 

 

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...