musubi style通信

2021/02/18

水引の可能性は無限です。四つ編みで結んだ今年のお雛様。

水引の可能性は無限です。四つ編みで結んだ今年のお雛様。

みなさまこんにちは。musubi styleです。

毎年、この時期になると、水引結びでお雛様を創作しています。

180301120418-5a976db2dcf05.jpg

 

 水引で雛人形。今年は立体水引で作りました。 - musubi style (musubi-style.com)

200303101719-5e5db01fceb20.jpg

水引でおひな様。 - musubi style (musubi-style.com)

 

今年も、お稽古の課題のお雛様がようやく完成しました。

今年は、主に四つ編みで仕上げていきました。

水引の可能性は無限です。四つ編みで結んだ今年のお雛様。

四つ編みを揃えていくのは、とても難しかったのですが、一方で、仕上がったときには大きな達成感を味わうことができました。

特に、冠や扇子、尺など小物をアレンジしている時間がとても楽しかったです。

IMG_2156.jpg

IMG_2155.jpg

IMG_2158.jpg

IMG_2160.jpg

それにしましても、水引結びの可能性は無限ですね。

これからも、いろいろな結びにチャレンジしていきたいと思います。

 

 

 

 

2021/02/14

アートフレームに合わせて結んだフラワー水引。

アートフレームに合わせて結んだフラワー水引。

みなさまこんにちは。musubi styleです。

アートフレーム(額縁)には、いろいろな種類があって、お値段も手ごろなものが増えてきました。

お気に入りを、お部屋に飾って楽しむだけでも、心が豊かになりますね。

写真のアートフレームは、先日IKEAで見つけたもの。

IMG_2146.JPG

もともとついていた台紙のフラワーアートがクラシックな感じがして可愛かったので、水引で結んでみました。

シルバーの水引で結んだお花が、おしゃれなインテリア小物に生まれ変わりました。

IMG_2145.JPG

水引は、アートとして楽しむこともできるんですよ。みなさまもぜひチャレンジしてみてください。

 

2021/02/14

水引で結ぶ、バレンタインデーのハートモチーフ。

水引で結ぶ、バレンタインデーのハートモチーフ。

みなさまこんにちは。musubi styleです。

 

今日214日はバレンタインデー。

バレンタインデーは、キリスト教圏の祝いで主に欧米で、毎年214日に行われるカップルが愛を祝う日とされています。

 

日本でバレンタインデーといえばチョコレートを思い浮かべる人がほとんどだと思いますが、バレンタインデーにチョコレートを贈る習慣は日本独自のものだそうです。

 

海外でもバレンタインデーにチョコレートを贈ることはありますが、カードや花束、お菓子を恋人や家族、友達に贈る習慣の一つの選択肢であって、日本のようにチョコレートが主役ではありません。

 

では、日本のバレンタインデーでどうしてチョコレートがこのように定番化したのでしょうか?

 

日本では、1958年頃からバレンタインデーが流行しました。一説によると都内デパートで開かれたバレンタインセールで、チョコレート業者が「バレンタインにはチョコを贈ろう」と広告を出しキャンペーンを行ったのが発端だそうです。

 

最近ではクッキーやマカロンをプレゼントする人も増えているようですし、自分へのご褒美としてバレンタインデーを楽しむ女性が増えているようです。

IMG_2148.JPG

IMG_2147.JPG

 

写真のハートモチーフは、ジェイアール京都伊勢丹地下1階にある老舗洋菓子店「マールブランシュ」さんでご提供(有料)させていただいているバレンタインオリジナル水引。ひとつひとつ心を込めて結んでいます。

 

マールブランシュさんの洋菓子はどれもこだわり抜いた味で私たちを楽しませてくれます。ご家族や友だち、彼へのプレゼントはもちろん、自分へのご褒美にもおすすめです。ちなみに私のおすすめは「茶の菓」です。

chanoka-happiness_02.jpg

1