musubi style通信

2022/06/21

父の日のプレゼントは、水引でアレンジした蝶ネクタイ。

父の日のプレゼントは、水引でアレンジした蝶ネクタイ。

みなさまこんにちは。musubi styleです。

 

619日は、父の日でしたね。

みなさまは、どんなプレゼントをなさいましたか。

 

私は、シャツ好きの夫に、

水引で結んだ蝶ネクタイと可愛いベアーのブローチをセットでプレゼンしました。

 nekutai.JPG

nekutai 3.JPG

ふだんのおしゃれにも、水引は大活躍しますよ。

2022/06/21

花菖蒲を水引でアレンジしました。

花菖蒲を水引でアレンジしました。

みなさまこんにちは。musubi styleです。

 

先日、花菖蒲園を訪れてきました。

 勝負.jpg

ショウブ3.jpg

花菖蒲は、アヤメ属に分類される多年草です。野生の野花菖蒲(ノハナショウブ)の園芸品種として、江戸時代中期以降から盛んに品種改良が行われ、今では5,000種以上の品種があるそうです。

 

すっと伸びた茎の先に青や紫の花を咲かせます。花びらは3枚、6枚、八重咲きと品種によって様々で、3日ほどの短い期間で枯れ落ちてしまうそうです。

 

花言葉は、『うれしい知らせ』『あなたを信じる』『心意気』『優しい心』『優雅』『信頼』。

 

「うれしい知らせ」は、アイリスと同じで、同じアヤメ科に属する植物の多くに付けられている花言葉です。「優しい心」「優雅」は、垂れ下げるように咲いた花姿に由来します。また、55日の端午の節句に飾られる花とされることにちなんで、「心意気」という花言葉が付けられたそうです。

 

花菖蒲の柔らかな花弁の表情を水引結びで表現するのは、とても難しかったのですが、何とか思い通りのイメージに仕上がりました。

 花菖蒲3.JPG

花菖蒲2.JPG

花菖蒲4.JPG

 

水引でアレンジした、大好きな花菖蒲をお部屋に飾って、じめじめした梅雨のこの時期を楽しもうと思います。

2022/06/10

薬玉と夫婦守をアレンジした、ご結婚祝いの水引アートフレーム。

薬玉と夫婦守をアレンジした、ご結婚祝いの水引アートフレーム。

みなさまこんにちは。musubi styleです。

 

先日、仲の良い知人から、ご結婚祝いのアートフレームをプレゼントしたいというご相談をいただきました。

 

今回創作させていただいたお祝いのアートフレームは お二人のご結婚をお祝いする「くす玉」とご夫婦の幸せを願った「夫婦守」をイメージしてアレンジしました

 

くす玉は「薬玉」と書き 香草や薬草を詰めた玉で 延命長寿、無病息災等の願いが込められています また、滞りなく丸く納まるという意から婚礼にも好んで使われる縁起の良いものです

 

夫婦守は「ともに生きる、老いるまで」という意味が込められた「相生結び」と「願いが叶う」と言われている縁起の良い「叶結び」で創作しています

薬玉と夫婦守をアレンジした、ご結婚祝いの水引アートフレーム。

 

水引には元々「人と人のご縁を結ぶ」「心と心を結びあう」「大切な人への感謝や愛情をこめて気持ちを伝える」「色々な災いから身を守る魔除け」という意味があります

 

お二人がいつまでも幸多く温かいご家庭を築かれますよう心よりお祈り申し上げます

 

1