musubi style通信

2018/02/26

水引ストラップに「ありがとう」の気持ちを込めて!

IMG_8663.jpg

昨日は、近くにお住いの友人3人が

美味しいケーキをもって遊びに来てくれました。

 

お茶をしながらのおしゃべりは

時間が経つのを忘れてしまいますね。

 

美味しいケーキをいただいたお礼に

喜ぶ茶(昆布茶)に水引のストラップを

ラッピングしてプレゼントしました。

IMG_8660.jpg

IMG_8662.jpg

これなら、ラッピングとしても楽しめ

そのあとは、ストラップとしても利用できると、

大変喜んでいただきました。

 

心と心を結ぶ水引ですが

こんな日常にシーンでもっともっと活躍してほしい

と思っています。

IMG_8661.jpg

2018/02/23

今日、2月23日は「富士山の日 」です。

DSC05436.JPG

きょう2月23日は静岡、山梨両県が定める「富士山の日」。

静岡県内では、全ての県立学校と県東部の公立小中学校の一部

計215校が休校になっているそうです。

静岡県では平成21年に制定した条例で、県民が富士山について学び考え、

後世に引き継ぐことを期する日として2月23日を「富士山の日」と

することを定めたとのこと。

2月23日とその前後には、静岡県内各地で勉強会や展示会など

約150のイベントが行われ、富士山の環境保全に向けた機運を盛り上げるようです。

 

ということで、私も「富士山の日」を盛り上げるために

富士山のオブジェを水引で結んでみました。

DSC05444.JPG

DSC05436.JPG

 

日本の伝統細工「水引」と日本を代表する美しい山

「富士山」との相性はピッタリですね。

見ているだけですがすがしい気持ちになってくるので不思議です。

2018/02/22

平昌の次はいよいよ「東京オリンピック」ですね。

IMG_8537[1716].jpg

平昌オリンピック、

本当に毎日、大きな感動と大きなエネルギーを

いただいております。

閉幕まであと少しになりましたが

まだまだ日本選手の活躍から目を離せませんね。

 

平昌が終わるといよいよ東京オリンピックです。

まだまだ先のように思っていましたが、

2年後ですから、あっという間にその時は

やってきそうです。

 

IMG_8537[1716].jpg

 

そんな2020年の東京オリンピックの大成功に

想いを馳せて、東京オリンピックエンブレムを

水引で結んでみました。

五輪のマークは、あわじ結びの連続で。

TOKYOの「O」は梅結びと亀結びで表現してみました。

2020年、多くの外国選手の方にも

ぜひ、水引の魅力をお伝えできたらと思います。

2018/02/22

今日2月22日は「猫の日」。猫好きさんのためのブローチをつくりました。

IMG_8535[1709].jpg

今日2月22日は、

「ニャン(2)、ニャン(2)、ニャン(2)」

という猫の鳴き声の語呂合わせから、

1987年、猫の日制定委員会が2月22日を

「猫の日」に制定したそうです。

 

ペットフードメーカーの業界団体

「一般社団法人ペットフード協会」が

昨年12月に発表した調査結果によると

犬と猫の推計飼育数は、

猫が953万匹(前年比2・3%増)に対し、

犬は892万匹(同4・7%減)と、

1994年の調査開始以来、

初めて猫が犬を上回ったそうです。

 

ただ、

飼育世帯数では猫が546万世帯、

犬は722万世帯と、飼い主の数で見れば、

依然として猫より犬の方が多いことがわかります。

犬は1匹のみ、猫は複数匹を飼うケースが多い

ためですが、、それだけ大の猫好きファンが

多いということかもしれません。

 

私の周りにも、猫を飼っている大の猫きさん

が多くいらっしゃって、水引で作った

猫のアクセサリーをよく頼まれます。

IMG_8535[1709].jpg

写真は、猫好きさんのために創った

「猫のブローチ」です。

もちろん額に入れたりしてインテリア

の一部として楽しむのもおすすめです。

 

2018/02/06

ボタニカルアート風に!水引で作った水仙をアレンジ。

IMG_8319.jpg

先日、淡路島へ水仙を見に行ってきました。

今年は厳しい寒さが影響して、水仙の見ごろは、

例年よりひと月くらい遅れているとのことでしたが、

それでも可憐な花と甘い香りに癒されてきました。

2月末くらいまでが見ごろだそうですので

お近くの方は足を運んでみてはいかがでしょうか。

IMG_8321.jpg

IMG_8322.jpg

IMG_8324.jpg

 

そんな可憐なに水仙に魅せられて、

私も早速、水引で水仙を結んでみました。

IMG_8325.jpg

 

完成した水仙は、花瓶に生けて楽しむのも素敵ですが、

額に入れて「ボタニカルアート」風に

飾ってみると、また違った趣が味わえます。

IMG_8319.jpg

 

つくる楽しみ、飾る楽しみ。

水引アートには、ワクワクする魅力がいっぱいです。

1 2