musubi style通信
- 2024-05(1)
- 2024-04(3)
- 2024-03(1)
- 2024-01(1)
- 2023-12(4)
- 2023-11(1)
- 2023-07(4)
- 2023-03(2)
- 2023-02(1)
- 2023-01(3)
- 2022-12(4)
- 2022-10(1)
- 2022-08(1)
- 2022-07(1)
- 2022-06(3)
- 2022-02(4)
- 2022-01(1)
- 2021-12(2)
- 2021-09(1)
- 2021-07(1)
- 2021-06(3)
- 2021-05(1)
- 2021-04(4)
- 2021-03(4)
- 2021-02(3)
- 2021-01(5)
- 2020-10(2)
- 2020-09(3)
- 2020-07(2)
- 2020-05(1)
- 2020-04(4)
- 2020-03(3)
- 2020-02(1)
- 2020-01(2)
- 2019-12(1)
- 2019-11(1)
- 2019-10(1)
- 2019-09(4)
- 2019-07(3)
- 2019-06(1)
- 2019-04(1)
- 2018-12(1)
- 2018-09(8)
- 2018-08(1)
- 2018-07(5)
- 2018-06(1)
- 2018-05(2)
- 2018-04(2)
- 2018-03(1)
- 2018-02(6)
- 2018-01(5)
2021/01/31
赤鬼、青鬼、おかめ、ひいらぎ・・水引結びで楽しむ、節分。
みなさまこんにちは。musubi styleです。
もうすぐ節分。そもそも節分とは、季節の節目(立春、立夏、立秋、立冬)の前日を指します。
旧暦では春からが新年とされており、特に立春の前日は大晦日にあたる大事な日なので、節分の中でもこの日が重要視されるようになりました。
また、季節の変わり目には邪気が生じると考えられていたため、様々な邪気を祓う行事がありました。その一つが豆まきです。
今年は2月3日が立春にあたるため、一日早い2月2日が節分になります。
今年の節分は、赤鬼さん、青鬼さんに加えて、おかめ(お多福)や柊(ヒイラギ)、イワシも水引で表現してみました。
「おかめ」とは、日本の昔から存在するお面のことで、丸顔、鼻が低く丸い、頬が丸く張り出しているといった特徴があります。
節分でのおかめは呼び込む「福」を表しています。これはおかめが別名「お多福」や「お福」と呼ばれ、縁起が良い顔とされているため、節分の「福」として使われるようになったそうです。
おかめと鬼の関係は、狂言の物語に由来するんですね。悪さをする鬼に対して人々は豆で追い払うものの、手に負えなくなります。でも、その時おかめが現れ笑顔と優しさで諭し、鬼が改心するという話。このように、節分でのおかめの存在はとても重要なんですね。
「福は内!鬼は外!」。一日も早く新型コロナウイルスが退散してくれますように。